灰色の棚

適当な話を適当に書くので、適当に見ていってください

「あなたが好きだから言うんだ!」はすごく伝わりづらいから注意が必要かもなぁ


スポンサードリンク

f:id:syunki-gt:20140509164521j:plain
 相手に好意を持っているからこそ、厳しいことでも言わなきゃと思うこと、ありませんか?

 私はあります。リアルでも、ネットでもです。好意がなければ厳しいことなんて言わずにスルーするので、私が人の記事などに「どうなんだろう?」って言い出した時はたいていが相手に興味や好意を持っている時です。

 ですが、そういう「相手に好意があるから言う」というのは伝わりにくいだろうなと感じました。理由など、考えて書いてみたいと思います。

言われた側に立って考えると

 例えばブログに記事を書いて、それに苦言を呈すようなはてブコメントが付いたとします。

 まず、苦言になっている時点で「その辞典での筆者の考え」とは違うことを持ってきているわけです。それを即座に「ありがたい」と検討の棚に上げられる人は、すごくいい人だと思います。


 ですが、私くらいのひねくれた人間だと、最初はちょっと「ムッ」としてしまうことがあります。口調によっては、激しく「ムッ」とします。

 というのも、字面だけでは考えてくれた上での忠告なのか、反射的に出た悪態なのかが分からない場合が多いからです。そして、それはほとんどの場合、どうやっても分かりません。その人の為人を知っていれば推測も出来るけど、初めて出会う人だったりするとどうにも分かりません。

 賞賛コメントだけを求めているわけでなくとも、否定だけして去っていく(ように見える)人に最初から好意だけを向けるのは難しいと、私は思います。


 私の場合は、「なんだこの人」から「そういう人もいるのか」となって「忠告してくれたのかもしれない」と持って行こうと試みる場合が多いです。が、それでも多分取りこぼしはあって、忠告としてしてくれたけどそう受け取れなかったパターンは出てくる気がしています。

いろいろなパターンに埋もれちゃう

 今の例でははてブコメントを忠告と思って書いてくれた、と想定していますが、そうでない場合もあると思います。流し読んで書きたいことだけ書いていった人とか、大喜利的にパッと目につくコメントを目指した人がいることも、あると思います。

 そして、好意を持っての厳しいコメントはその中に埋もれます。見分けが付くでしょうか? 100%は無理だと思うのです。


 リアルでも、厳しい言葉をかけられる状況っていくつもあります。心配されていたりよく考えられている場合もあれば、嫉妬だったり蹴落とそうとしての場合だってあると思います。

 それらを見分けるためには信頼関係が必要です。普段の信頼関係が築けていてすら、素直に受け取れない場合もあるくらいです。


 そんな感じで、「あなたが好きだから言うんだ!」はすごく伝わりづらいだろうな、と思いました。

 ネットでは特に。リアルでも普通に。

 善意の忠告も、言い方やそれまでの付き合いなどを考えた上でやらないと、悪印象を与えた上、聞いてもらえない可能性があります。それは誰も幸せにならないことだと思うので、自分でも気をつけたいし、気をつけたほうがいいかもしれないと伝えられる人には伝えたいと思いました。

批判・否定・苦言・罵倒など、100%読み分けられますか?

 脇道な気もしますが、ここまで書いてひとつ思いました。

 批判・否定・苦言・罵倒、などの「その人の意見と対立するようなこと」を100%読み分けられるだろうか、ということです。考えて、たぶん無理だろうなと思いました。

 書き方が明瞭で、それでも読み違えたら読む側の責任ですが、書いた側に非が全くないほどの明瞭な文章というのも、あるかなぁと思います。書いた人にとっては明瞭でも、書き手と受け取りては同じ人間じゃないわけです。すれ違っても、私は驚きません。


 私が差別ということからなるだけ遠ざかろうとするのも、こういうところに原因がありそうです。私が何気なく言った一言が、誰かにとっては差別かもしれない。私が差別的だと感じたことが、人にとってはどうということはないことかもしれない。

 厳密に厳密に考えれば、自分の常識が揺らぐ可能性があって、揺れが止められない可能性があります。定義が崩れるのは悪いことだけでもないけど、新しい定義ができないと困るのです。


 書き手の印象と、受け取り手の印象が全く異なってしまう場合もあること。第三者を挟めば挟むだけ割れていく可能性すらあること。

 そういうことも考慮に入れて、人に意見をいう時や人の意見を読む時は考えないといけないかなと思いました。やっぱり脇道だったかな?

おわりに

 相手に厳しいことを言う時、「自分は正しいことを言っているのだから、聞いてもらえなくても相手が悪い」と放り投げるのは簡単です。

 ですが、本当に相手のことを思うなら、聞いてもらえるように伝えることも必要じゃないかと思います。


 逆に、人から厳しいことや自分の意見と反することを言われた時。少々口調が激しかったりしても、なぜ伝えてくれたのだろうと考えて、落ち着いて受け取ることが必要だと思います。


 お互いに、相手や状況に甘えること無く、伝えること聞くことを意識できれば、より穏やかなコミュニケーションを取ることができるのではないかと考えました。

 正論だからぶつけてもいいと言葉のドッジボールを挑むのではなく、理解してもらえるように言葉のキャッチボールを試みる。そういう姿勢を忘れないでいきたいと、思いました。


 どうまとめていいか分からなくなっていますが、書きたいことは書いたかな。誰かの心に響けばいいなと思いますー。

 では、今回はこのへんで。おわり!