灰色の棚

適当な話を適当に書くので、適当に見ていってください

知り合いがはてなブログで書き始めるなら、何をアドバイスする?

f:id:syunki-gt:20161104212244p:plain
 もし、自分のブログを知っているリアルの知り合いがはてなブログで書き始めようとしていたら、何をアドバイスするだろうか。

 「やめとけ」「変に染まらないでね」「心を強くもて」、他にもいろいろあると思う。というかもう少し前向きなアドバイスがしたいとする。

 私のリアルとは全く関係がないが、全く関係がないが、考えてみようと思う。

 では、いってみよー。

はてなのサービスの使い方

 はてなブログで書くなら、連携の強いはてなのサービスの使い方を軽くレクチャーしてもいいかもしれない。

 例えば、はてなブックマーク

 使い方は人それぞれ、と言った上で、付け方やコメントのTwitter連携のこと、自分のブログにはてブが付いた時の確認の仕方、鋭すぎるコメントが付くことがあるけど心にダメージを負いすぎないように注意することなど、説明や注意しておいてもいいかもしれない。


 あとは、はてなスターも推しておきたい。

syunki.hatenablog.com

 ここに書いたように私がはてなスターが大好きだからというのが大きいけど、実際スターは付きやすいのでチェックの仕方を知っておけば、モチベーションが保ちやすいと思う。

 具体的には、はてなスター、このリンク先の☆レポートを見たらいいよってこと。これは教えておきたい。

Twitterでの交流の良し悪し

 ブログを一人で続けるのは気力が居ると思うから、人と触れ合う道も示したらいいかもしれない。手っ取り早く簡単な手段を教えるなら、やっぱりTwitterではないだろうか。

 Twitterで、好きな感じの記事を書くブログ主さんを探して、フォローする。リプライまではしなくても、面白い記事にはてブをつけたり、ツイートするのもいいかもしれない。もちろんリプライを飛ばすのもありだろうし、リプライをもらえればそこから交流が生まれるかもしれない。


 でもまぁ、ほどほどのところでラインを引いておいたほうがいいとも伝えたい。憧れたり慕うのもいいが、教祖と信者になるのはどうだろう。はてブでも紹介でも、義務みたいになるのはきついし、なんか違う気がする。

syunki.hatenablog.com

 こんな記事も書いたけど、人と交流して「ネット上の自分」ができてくると、書けない気持ちも出てきたりする。それはそれでまずいこともある。


 ブログは孤独にやるものだとは言わないが、あまりなれ合いすぎるのも私は趣味じゃない。それを押し付けはしないけど、そう思う人もいるということは軽く伝えておきたい気がする。

炎上と批判と心を強く持つこと

f:id:syunki-gt:20161104211937j:plain
 炎上に気をつけよう。言うか言わないかだと、言うと思う。

 まぁ、炎上できるもんならしてみろ、という意見があるみたいなのもわかるけど、はてなブログならボヤ騒ぎくらいならそう難しくない、と思うのは私だけだろうか。気を付けようが燃える時は燃えるし、燃やすタイプの人は燃える記事を書いちゃうと思うけど、不意打ちで大炎上するよりは先に軽く伝えておいたほうがいいこともある気がする。

 まず、炎上を狙いに行くならリスクも考えてねということ。規模によってはリアルにダメージを受ける可能性もあるし、それまでの人付き合いとか、もたれる印象とか、いろいろと変わってくることもあると思う。

 絶対ダメ、何が何でも悪だ、とは私には言えないが(私は好きで無いとは言えるけど、分かったうえでやるのを止めるほどの自信はない)、気分で大炎上させて後悔、もしくは炎上中毒、みたいなことにはなって欲しくない。


 炎上と近い状態に、批判がたくさん来るというがあることも伝えていいかもしれない。燃え広がっていなくても、いくらかの批判が来つつ感想のブコメが大量に、というのを炎上だと思ってしまうことはまぁあると思う。そして、それで対応を間違って燃え上がったり、心にダメージを受ける場合がある思うからだ。

 私も批判的なコメントに強いほうじゃないというか、カッとなったりひどく落ち込んだりするタイプで、正解の対応は実際分からない。けど、勢いで反撃しないとか、わざわざ火に油を注がないとか、とりあえず寝る(頭が冷えるまで放置する)のも手だとか、「批判するやつがバカ」みたいな言動はまず悪手だとか、思うことはある。

 全部一つ一つ伝えても、頭に血が上ったらなかなか思い出せないとは思う。けど、全く知らないよりは知っていて役に立つこともあるかもしれないと思うので、軽く伝えてもいいかなと思う。


 炎上していると思わなくても、はてブなどで鋭すぎる批判が来て凹むこと、あるかもしれない。それについて言えることは、心を強く持て、全く気にするなとは言わないが気にしすぎるな、言い捨てていくタイプを相手し続けても得るものは多くないぞ、人がたくさん来ればいろんなことが起きるよ、よくあるよくある、くらいだろうか。

 実際に気に留めておいたほうがいいこととか、書いたことが間違っていることもあるかもしれない。それは受け取れるなら受け取ったほうがいいと思う。だけど気にしすぎて苦しむこともないと思う、ということは伝えられるかもしれない。

リアルでなら相談聞くぞ、ネットで相談はやめて

 分からないこととか、何か起きたときとか、リアルでは相談してもらえれば対応するよ、と思う。

 ただ、ネットでは相談してくんなよ、と思う。LINEはリアルで、Twitterはネット。要するにネット人格の方に周りから見える状態で相談してくるのはやめてねと。あと、つながりとか対応とかをネットの方と紐づく形でバラすのもやめてねと。


 過去の経験から言えることはいろいろあっても、全部伝えることはまぁ不可能だ。その都度聞いてもらえたら言えることあるかもね、ってくらいだろう。

 なので、聞いてもらう分にはいいと思う。答えられれば答えるつもりがある。けど、こちらにはこちらのネットでの積み上げがあるので、それを崩そうとされるときつい。そこには注意してほしいと思うだろう。

ブログの書き方とかはまぁ、調べたら?

f:id:syunki-gt:20161104212515j:plain
 ブログの書き方とか、タイトルの付け方とか、気を付けたほうがいいこととか、まぁいろいろある。私が知っていること、自分なりに思うこと、そういうのもいろいろある。

 けど、そこらへんは自分で考えるべきことってのも多いと思うし、正直手取り足取りやるつもりもないので、自分で調べてみてねと思う。私が持ってる本くらいなら貸すんじゃないかと思うけど、それも言われれば、だ。


 気づいたことくらいは言うかもしれないが、基本的にはその人なりのブログのスタイルがあっていいと思うし、それを見るのが好きだし楽しいと思うから、人のスタイルをつぶしたくない。なので、聞けば答えるよって感じにしたい。

 私のコピーを作っても面白くないし、そもそも私程度のコピーじゃたかがしれすぎていると思う。有名になって私を楽しませてよ、ってくらい。あと有名になったら私のブログをたまに紹介してくれると嬉しいなとか。

syunki.hatenablog.com

 ここに何かヒントが埋まっているかもしれないぞ、くらいは言ってもいいかもしれない。実際に埋まっているかはまぁ、保証しないが。

おわりに

 重ねて言うが、私のリアルとは関係がない、ただの思考実験だ。そう、関係ない、ないよ?

 ただ、自分が好きでやっていることを誰かが始めようとした時、言えることっていっぱいあるよなと思う。とはいえ、聞かれてないのに伝えすぎるのは迷惑なことも多々ありそうだし(それでもやってしまうこと、あると思うが)、読むなら読んでみていろいろ書いておいた、って記事にするのがいいのではとか思ったりした。だから書いたというわけではないけど。


 私以外の人の「はてなブログをする人へのアドバイス」も読んでみたい気がするから、だれか気が向いたら書いてください。で、言及通知なりコメントなりしてもらえれば、読みに行くと思います。

 読んでもその通りにするとは言わないし、この記事に書いたことも絶対こうしたほうがいい、こうすべき、と思ってはいない。あくまで私の実体験から来る、考え方というだけ。ひとつの例。


 そんな例を示しつつ、別に参考になんてしなくていいから、いろんな人がブログを書いて読ませてくれたらうれしいなと思う。いろんな人のブログを、考え方を、書き方を、読んでみたい。

 という感じで今回はここまで。結構長くなった。おわり!

良いなと思ったらスターを付ければ、みんなハッピーじゃないかな?

f:id:syunki-gt:20161103200459p:plain
 私ははてなスターが好きです。

 コメントやツイート、ハテブよりはずっとハードルが低く。似たサービスのWeb拍手(最近あまり見なくなった気がする)よりも手軽な気がします(はてなにログインしていれば、かもだけど)。

 気軽に「見たよ!」って伝えようとできたり、ちょっとしたことは引用スターで伝えようと試みられたり、見られたかは分からないけど、手軽なアクションができるのが好きです。


 そんな、はてなスターについてちょっと書いてみたいと思います。では、いってみよー。

はてなスターの使い方

 使い方、とか見出し付けましたが、何でもいいと思います。

 いいね! って押してもいいし、それはないよってスターでもいいし、来たよっていうのでもいいし、なんでも。人それぞれ適当につけたらいいと思います。

 とりあえず、見たってことのアピールにはなると思うし、受け取った側も「見てくれてるんだろうな」って思えば嬉しくないですか?


 私はスターが付くと嬉しいです。引用スターが付くと、「この部分が共感してもらえたり、面白かったりしたかな?」と嬉しいです。

 なので、適当に押してます。

応援スター

 私は基本的には「いいな」と思ったら押しますが、特に「スター付けようかな」って思うことの多いタイミングとして、「応援したいな」って時というのがあります。

 まだ始めたばかりの数記事しかないブログを見つけて、これからも書いてほしいなと思った時とか、何か悩んでいるのかなと思う記事を見かけたときとか、好きなブログの記事を久しぶりに読んだ気がしたときとか、いろいろですがとりあえず応援したいと思っても押します。


 コメントとか、はてブとかって自分の中では結構ハードルが高くて、なかなかしようというところまで到達しません。でも、スターは簡単に押せます。クリックするだけだし、意味合いも特にはっきりしないし。

 自分がされてうれしいというのもありますね。コメントやはてブほどじゃなくても、スターもすごくうれしいので、人にもしようと思う気がします。

気軽だからこそ

 気軽に押せてしまうからこそ、スターを外したほうがいいかもって戦略もあるかなとは思います。気軽なスターで満足されるより、それを外しておいてはてブまで誘導出来たほうが人は来ますよね。

 まぁ、それはそれでいいと思うし、単純にスター機能の表示の速度が気になるとか、外す理由もいくつか思いつくけどそれもいいと思います。


 私はスターが設置してあったほうが嬉しいけど、ブログごとに考えはあっていいですしね。とりあえず私がスターを撤去しない理由は、押されたらうれしいし、人のブログにも設置してあるとありがたいからです。

スターの数

 はてなスターって、いくつも押せます。やろうと思えば1つの記事にものすごい数つけられます。数年前にそんな話題もあった気がします。

 私は基本的に1~3つ付けます。意味はあんまりなくて、適当にポチポチと。特に好きだったりしたら3つ付けることが多いけど、少ないと悪いってことでもありません。適当です。


 数はまぁ、どうでもいいんです。とりあえず見たよーってことを伝える感じと、場合によっては引用スターですね。

引用スターって?

 普通に「引用スター」って言葉を使ってきたけど、知らない人がいるかもしれないので一応説明しておきます。

 基本的には、引用したい文字列をドラッグで選択して、スターを付ければ引用スターになります。

help.hatenablog.com

 はてなブログだとこういう機能もあって、すごく簡単につけられます。


 私は好きなフレーズを選択してつけたり、引用スターでコメントしたり(説明:「○○が大好き」「なの」「いいね」みたいに引用スターを複数付けて、コメントっぽくする)、誤字を指摘したりって使い方をします。

 引用スターは、はてなスターの☆レポートの画面が見やすいです。

 はてなにログインしていれば、

 はてなスター

 ここから行けると思います。ここの☆レポートってところですね。私は結構よくチェックしています。

おわりに

 伝わるか伝わらないか微妙だけど、とりあえずアクションできる。ってくらいの距離感な「はてなスター」が、私は大好きです。

 実際、引用スターとかって、伝わったかどうか全く分からないこと多いです。でも、とりあえずしたしいいか、と自分的に納得できるし、伝わったらラッキーくらいの気軽さでできるというのがいいと思います。


 という感じで、私はスター大好きな人なので、気軽にスター下さい。特によかったり、残しておきたいときは一緒にはてブとかもしてもらえるとより嬉しいけど、スターだけでもうれしいです。

 と、最後にスター乞食っぽいこともしつつ、今回はこのへんで。おわり!

TwitterCardの利用方法、いいサイズなどを調べてみた!

f:id:syunki-gt:20161102145251j:plain
 Twitter Cardって、知っていますか?

 こういうやつです。TwitterにブログのURLを張り付けた時、サムネイル画像とかが表示されたりしますよね。それのことを、Twitterカードと言います。


 このTwitterCard、はてなブログではなにも設定せずに使えますが、WordPressや普通のWebサイトでも簡単な設定で使えるんです。

 設置方法と使い方、ちょうどいいサイズなどを調べてみたので、紹介しますね! あ、あとはてなブログで使うときのポイントも書きます!

 では、いってみよー。

Twitter Cardの設定方法

 Twitter Cardを使うには、いくつかのmetaタグを書いてCard validatorというもので確認してやればやればOKです。


 具体的には、

www.xxlabs.net

 ここが詳しかったです。


 カードのタイプはsummary_large_imageにしましょう。今回はこの大きな画像が表示される時の画像サイズについて書いていきます。

画像サイズってどのくらい?

 基本的に、写真とかであればあまり気にせず使って大丈夫なのですが、文字とかを入れたいと思ったら、見切れたら困りますよね。

 というわけで、これなら大丈夫、というサイズが知りたいと思い、調べました。


 結論から言うと、横1200pxの縦630pxか、横600px縦315pxかの2択になりそうです。


 横長で表示される時と正方形で表示される時の2パターンがあり、横長の時はどちらでも構いません。

 違いが出るのは正方形の時で、大きいほうだと左右が切れます。小さいほうだと、上下に余白が付きます。

 なので、余白が入って小さく表示されるより真ん中だけ大きく表示されたほうがいい時は大きいほうを、文字などを横いっぱいに載せたくて切られたくないときは小さいほうを選べばよさそうです。

blog.apar.jp

 ここにTwitterCard以外のサービスでのいいサイズも載ってたので、具体的にはそちらを参考にしてください。

はてなブログで使う時に

 記事のトップ画像とTwitterCardに表示される画像、違うものにしたい。というときの方法をお教えします。

 まぁ、アイキャッチ画像を手動で設定するというだけなのですが、

f:id:syunki-gt:20161102144346p:plain

 投稿画面にある「編集オプション」の「アイキャッチ画像」を選んでください。記事中に使っていない画像でも、アップロードしたURLを入れてやれば設定できます。


 WordPressの方は、プラグインなどが入っていない状態だと自動では設定されないと思うので、アイキャッチを手動で設定してください。

宣伝効果を高める方法

 この記事のURLをTwitterで投稿すると、

f:id:syunki-gt:20161102144547p:plain

 この画像が表示されます。この画像、横600px縦315pxです。


 Twitterでブログの記事が流れてきたとき、よく見るようなフリー素材の写真がついているのと、気を惹かれる言葉が書いてあるの、どちらがより読まれるでしょうか。たぶん、後者だと思います。

 言葉を使うというのはいろいろと工夫しやすいですが、他にも関連の高い画像を使ったり、実際に自分が撮った写真を使ったりなどすると効果がありそうです。


 そんな風に画像に工夫を加える時、サイズも考えておくと、切れたりせず見せることが出来ると思います。文字を入れたり見てほしいポイントがある写真を使うときは工夫してみてはいかがでしょうか?

おわりに

 TwitterCardの仕組みは設定が簡単なので、私が最近作ったサービスとかだと確実に設定しています。metaタグと動作確認だけで動くので、慣れたら全然時間かからないですからね。

 効果が出るためにはTwitterで共有される必要がある、というのがクリアすべきポイントとして立ちはだかりますが、はてなブログなどで書いていたら、はてなブックマークTwitter連携とかでも効果が出るのでいい感じです。


 このブログでは、毎回画像を作るのが面倒なので毎回凝った画像にするかは微妙だけど、「この記事は読んでほしい」という時などに使えると思い調べました。

 サイズだけでも知っていたら、何かの役に立つんじゃないかなと思います。誰かの役に立ったらうれしいですが、どうかなー。


 という感じで、今回はここまで。おわり!

【ネタ記事】「雉も鳴かずば撃たれまい」の真実、他

f:id:syunki-gt:20161101195200j:plain
 「きじもなかずばうたれまい」の「きじ」は実は「記事」のことで、記事が無かったら打たれなかったのに、すなわちブログの記事にしなければ叩かれることもなかったのにね、という意味だったんだよ!!!

 あれ? あんまり変わってないような?

 今回は、いろんなことわざとかを解釈(誤読)していくよ! いってみよー。

口は災いの元

f:id:syunki-gt:20161101195244j:plain
 「くちはわざわいのもと」は、「口は技、ワイのもと」、すなわち、言葉(=口)というのは技術(=技)であり自分(=わい)の根底にあるもの(=元)である、ということ。

 「私は言葉を巧みに操る人です」という宣言だったんだよ!!

 ちと無理があるね。

五十歩百歩

f:id:syunki-gt:20120206110747j:plain
 「ごじっぽひゃっぽ」は、「誤字っぽ冷っぽ」で、「ぽ」は語尾。

 すなわち、誤字っぽいものを見つけて、ヒヤッとした、ということを表す言葉だったんだよ!!

 無理があるぽ。

一寸先は闇

f:id:syunki-gt:20161101195343j:plain
 「いっすんさきはやみ」は「いつすん? 先? 早み?」ということ。

 「いつするの? 後にするつもり? それとも早くしておく?」という、すべきことを放置している人に対する問いかけの言葉だったんだよ!

 方言っぽいから地域によると思うけど、言い方によっては通じそうな気がするよ!

七転び八起き

f:id:syunki-gt:20161101195410j:plain
 「ななころびやおき」とは、「七 頃 日 夜 起き」で、並び替えると「七日頃、夜起き」。

 すなわち、たぶん七日には夜中に起きなきゃいけない用事がある、というメモだったんだよ!

 なんでメモなんだよ!!

安物買いの銭失い

f:id:syunki-gt:20161101195437j:plain
 「やすものがいのぜにうしない」は、「ヤスも野飼いの是に牛無い」ってこと。

 すなわち、「ヤスも繋いだりせず飼っていいんじゃないかって言ったけど、牛がいなかった」ということ。

 「ペットの飼い方の相談をしたけど肝心のペットが手に入らない」、要するに「周りを巻き込んで準備したのに、目的が達せずご破算になってしまう」という状態を指した言葉だったんだよ!!

皆さんご一緒に

 な、なんだってー!!AA略

ブログを再び書き始めても、PVがそう変わらない悲しさ

f:id:syunki-gt:20161101111325j:plain
 10月半ばから再び書き始めたこのブログですが、放置していた時とPVがほとんど変わりません!

 理由はいくつかあると考えられますが、増えなかったというのは少し寂しい。と言っても、0からのスタート時よりは読んでもらえているしマシだと思ってます。

 放置していたところから復帰して記事を書き始めても、PVが伸びない理由について、書いていきます。


 では、いってみよー。

検索流入減少量 ≒ 復帰後の増加量

 PVが伸びていないのは確かなのですが、言い方を変えれば「減ってもいない」んですよね。ここがポイントです。

 放置し続けてすこーしずつ下がっていたのが、減少を止めたんです。要するに、PVが伸びないのは、復帰後の伸びが減少量を越えなかったってことです。

 古い記事の読まれる回数が減った分を、新しい記事が読まれる回数で補っています。

ここからだけど

 もっと読まれたいなーという気はするので書き続けていこうとは思いますが、問題は「どういう戦略をとるのか」だと思います。もっと言えば、「何を目標にするのか」ですね。


 好きに書いて、Twitterで軽く交流とかしつつ、まったり楽しむのか。

 必要とされる記事を書いて、PVが伸びるのを楽しみつつ、収益化とかも視野に入れて動くのか。

 PVや収益を伸ばすことを第一に考えて、打てる手をすべて打つつもりで進めるのか。


 最後のは無いかなと思いますが、どういうつもりで進めていくかは考えておいたほうがより楽しめる気がします。

中途半端なところかな

 どうするか考えてみましたが、1つ目と2つ目の間くらいで進めたいと思います。

 好きに書いて交流を楽しむのをベースに、たまに読まれる記事を書いてPVや収益もあわよくば狙っていく、という感じ。バランスよくといえば聞こえはいいけど、まぁ中途半端で優柔不断な感じですね!


 放置前からずっと言ってる気はするけど、もっといい感じな記事を書ければとも思うので、記事の書き方とか見せ方も工夫していきたいなーと思います。

そういえば45万アクセス

 はてなブログアクセス解析調べですが、昨日45万アクセスを達成しました。10月中に届くか微妙だなと思ってたんですが、ギリギリ届きました。

 で、調べてみたらブログを始めて1002日目だったみたいで、約1000日で45万アクセスだったんだなという感じ。1日平均450アクセスがいいのか悪いのかは不明です。最近は300ちょっとくらいなので、平均がそれ以上っていうのはいいのかなという気もしますけどね。


 せっかく復活して書き始めているので、年内に50万というのが目標かなと思います。ここから2か月で5万アクセス。現状だとちょっと厳しめだけど、月3万も行ったことあるんだしチャンスはなくもないかな?

 どれだけ読まれる記事を書けるか、結果を出せるかですね。

おわりに

 午前中から眠気がすごかったので、眠気覚ましもかねて書きました。記事書くと少しだけ眠気飛びますね。

 月初めだし先月のアクセスは、とかそういう記事を書こうかと思ったけど、特に面白くないかなと思ったのでこういう形になってます。あ、ちなみに先月は約9000PVでした。


 PVが伸びないなと思ったりもするけど、WordPress独自ドメインで0からスタートしたりしたらこんなの比じゃないレベルで人来ませんしねー。はてなブログTwitterはてブとをうまく使うだけでするすると伸びることが多いのがいいと思います。

 復活10日くらいでヒット記事も特になければ、アクセス数は減少を抑えるくらいしか出ませんねという話でした。

 では、今回はこのへんで。おわり!

すごいブロガーになるまでのスピードは“性格”による

f:id:syunki-gt:20161031211116j:plain
 すごいブロガーになりたいかと問われると、悩みます。ちやほやされたい気もするし、発言力を持ちたい気もしますが、持ち上げられればそれだけ非難する人が出てくることも想像できますし、記事のハードルも自分で上げてしまいそうだと思うからです。

 では、すごいブロガーになるにはどうしたらいいかと問われると、どうか。考えたことを記事にしてみたいと思います。

 とりあえず、いってみよー。

すごいって、何?

 まず「すごい」の定義ですが、ふわっとした使い方をします。

 ちやほやされる、すごーいって言われる、大手ブロガーとか紹介される、などです。共通点は、「具体的な収入などでなく、他人からの評価のすごさ」が軸であること。あと、舞台は「リアル」です。ネット上の評価でなく、リアルで「すごーい」って言われるようなことを今回の「すごい」の意味とします。

他人にどういうブロガーだと『自称するか』

 で、タイトルにつながってくるんですが、すごいって言われるブロガーにすぐなれるのか、すごく時間がかかったりもしくはなれないのか。その違いは性格かなぁと思いました。他にも要素はいろいろありますけど、最大なのはそれかなと。

 というのは、ブロガーの評価の「見え方」を決めるの要素の一つに「どう自称するか」ってのがあると思うんです。始めたばかりで人が全然来ていないブログでも、とりあえずリアルで「結構見られているんですよ!」って紹介したら、人気ブロガーさんに~って話になるよなと。ブロガー界隈での評価なんてブロガーしか知りませんしね。


 ネットで別に名前もあがらないその辺の一ブログでしかなくても、リアルで「俺ってすごいんだぜ!」って言って『信じられれば』すごいブロガーなわけです。まぁ信じられるかというのが大きいのも事実なんですが、その前に自称できなきゃ始まらないというのもあって。

 というわけで、性格によって左右されるかなと思った感じです。

ネットでのそれにも共通点が?

 とりあえずリアルだと言って信じさせたもん勝ちじゃないかなという話ですが、ネットでもある程度同じようなところあると思います。PVだって自称って部分結構あるし、収入もそうだし、結局何にしろ『信じさせたら勝ち』かなと。

 直接的に「俺ってすごいんだぜ!」って言わなくても、そう思わせる発言を続けて実際そう思われたら、すごいブロガーになってますよね。そういう発言をせず、謙遜してても周りからそう思われるってのが一番かっこよくて凄いと思うけど、まぁ遠回りだと思います。早いのはアピール上手だろうと。


 「私なんてまだまだ」っていう態度を示し続けるより、「結構やるようになってきました」って態度を示せる方が、私の今言う「すごいブロガー」になるには早いのではないかと思うこと。そしてその態度の違いは性格によりそうだと思うこと。

 これが今回書こうとしたことです。

じゃぁなりたいの?

 そんなに言うならやればいいじゃんって言われそうなので先に書いておきますが、私、性格的に「すごいブロガー」になりたいって思わないし言わないタイプです。だってすごくないし。

 書こうとしたきっかけは、どう見ても大手じゃないブログをやってる人が「大手ブロガー」としてリアルに近いところで紹介されていて、「へー」って思ったことなので、別に自分がなりたいというわけでは全然なくて。うらやましいという気も全く起きず。よく言うなぁというのが正直な感想でした。


 実像がある「すごいブロガー」にならなりたいと思う部分はあるけど、なれると思ってないし、自分の中にある「すごい」のハードルが高すぎるので目指そうとも今のところ思ってません。この適当な性格がなぁ。

 一般的にすごいって言われていそうなブログを見てても、持つ感想はいろいろですしね。やっぱり自分の好きなブログこそ「すごいブログ」って思います。その点ですごいブロガーさんって思う人はいるけど、まぁ恥ずかしいのでここでは名前は上げないでおこう。今までさんざん挙げてるけど(ブログをあさったら多分すぐわかるよ!←露骨な宣伝)


 少なくとも、自称して実際より自分を大きく見せる形で「すごいブロガー」になるのは、私の好みとは合わないのでやりません。そういう方法もあると思うし、人がやる分には「よくやるなぁ」って思うだけで、いいとおもいますけどね。

おわりに

 この記事を書いた理由は、途中で書いたように「リアルの近くで紹介されていたブログをみて"へー"って思ったこと」と、「久々にブログ論っぽいことを書きたくなったこと」の2つです。

 私っていろんなものを美化している自覚がありますが、その中に「ブログ」というのも入ってきてるみたいで、なんか理想があるんですよね。こうじゃなきゃブログじゃない、とは思わないけど、すごいっていうならこのくらいは……みたいな。

 この自分のブログはどうかと言えば、理想像のはるか下でふよふよしてる(近づく気配もない)感じですが! まぁそんなもんですよ!


 久々のブログ論の記事でした。凄いブロガーさんですって紹介されたかったら、俺ってすごいんだよってアピールすればいいんじゃないかという話。

 では、今回はこのへんで。おわり!