灰色の棚

適当な話を適当に書くので、適当に見ていってください

夏の工作の材料におすすめ! お家で簡単いろんな素材25選!


スポンサードリンク

f:id:syunki-gt:20140729213129j:plain
 夏の工作の材料と言った時、何を思いつきますか?

 私はこういう「工作のアイデア」を人よりいっぱい持っている自信があります。工作アドバイザーとしていい線いくんじゃないかってくらいです(言い過ぎ)


 私の考える、夏の工作に使える素材を25個紹介したいと思います。

 家で使えて、ある程度安全に使えるものです。では、いってみよー。

木材

工作用の木材セット

 ホームセンター等に行くと売っていることがある、小さな木のセットは使えます。切ってよし、塗ってよし、貼ってよしの万能素材です。

 何を作れるというわけでもないので想像力が試されますが、それだけ面白いものが出来るかもしれません!


 工作用の木材セットを使う時は、木工用ボンドもほぼ必須です。他の素材の時でもボンドは万能なので、ぜひご用意下さい。

加賀谷木材 自由工作 ラッキー7

加賀谷木材 自由工作 ラッキー7

アイスの棒

 アイスの棒は工作素材としてかなり有用です。といっても、アイスを食べて集めるのは一苦労。ということで、購入したほうが早いです。

 アイスの棒を相当数集めたセット(もちろんアイスの棒として使われたものではありません)が売っていますので、それを購入して使えます。


 工作のアイデアとしては、貯金箱を作るとか、船を作るとかはどうでしょうか。

 超ミニサイズのボトルシップを作ってみた! - 灰色の棚

 こんなものも、作ろうと思えば作れます。面白いですよ!

割り箸

 割り箸は身近にある木の素材としてかなり面白いです。ゴム銃だったり、他のものでもいろんなことが出来ます。

 棒としても使いやすいので、いろいろ遊べます。何本もまとめて縛ってやれば、扇子みたいにもなるかも?


 ちょっと危険ですが削ることも出来たりして、かなりの応用が効く素材です。上手く使えば楽しいですよ!

大和物産 白樺小判箸 こだち 100膳

大和物産 白樺小判箸 こだち 100膳

木の枝

 そこら辺に落ちている木の枝も、十分工作に使えます。

 例えば紙に貼り付けて、絵の一部にしてみてはどうでしょう。もしくは、複数組み合わせて何かしらの形を作り出すとか?

 二股に分かれているところがカブトムシの角に見えるかもしれないし、T字になっているところがハンマーに見えるかもしれません。


 くれぐれも、木を折ってはいけませんけどね。落ちているものを使いましょう!

金属

工作用針金

 工作用のビニールコーティングされた針金は、曲げやすくいろんな工作に使えます。

 例えばモビールにするとか。例えばコースターを作るとか。例えば家型貯金箱を作ってもいいかもしれません。


 量を集めようとすると少々お金がかかるかもですが、100円ショップなどでも売っているので数色ならば揃えやすいと思います。

 切る時はニッパー等が必要なので、そこは注意です。微妙に危険なので、親御さんも一緒にやってあげてください。

カラーワイヤー(自遊自在) 3.2mmφ カラス

カラーワイヤー(自遊自在) 3.2mmφ カラス

布・糸

フェルト

 布系の素材ですぐ出てくるのが、フェルトですね。針と糸を使うならばぬいぐるみ的なものを作っても良いですし、はさみで切ってボンドで貼り付けるだけでも面白いものが出来そうです。

 裁ちばさみ、針、糸があるといろいろと幅が広がります。クラフト用の動く目玉とかも使うと面白いかもしれません。興味があったら検索してみてください。


 羊毛フェルトも面白そうですが、針で手を刺しそうだなと思ったので除外しました。中高学年ならばいいかもしれないですね。ご一考下さい。

毛糸

 毛糸はいろいろ遊べます。毛糸というと、マフラーだセータだと思う気もしますが、それだけではありません。

 指編みで簡単なナイロンたわしを作ったり、もう少し大きな何かを作ったりも出来ます。ポンポンメーカーを使って、ぽんぽんを作ってぬいぐるみ的な何かにすることもできると思います。


 毛糸は糸としてはタコ糸と同じくらい扱いやすい素材なので、例えば割り箸などと組み合わせても面白いことが出来るかもしれません!

タオル

 布系素材としてタオルも面白いです。タオルを少し折って止めるだけで作れる人形もあります。うさぎとか。

 タオルを折ってミシンで縫うだけでできる雑巾だって、言いようによっては工作かも知れませんしね。普段使い出来る良品になり得ます。


 ちょっと変化球として、白いタオルを染めるのも楽しいかもしれません。いや、タオル地は染めにくいかな……。可能性としてはありですよね。他の布でもいいですし、アイデアとして出しておきます。

タオルで作るふわふわぬいぐるみ―なごめるかわいい仲間たち

タオルで作るふわふわぬいぐるみ―なごめるかわいい仲間たち

 ただの布、端切れやそうでないものなども工作の素材になります。

 針と糸であったり、ミシンであったりで縫って巾着袋を作ったり。エプロンを作るとかもいいですね。小学校の中学年以降でやるかもしれませんが。


 他にもぬいぐるみでも、靴入れでも、色んな物を作れる可能性があります。自分で使うものを作ったというのは、楽しいものだと思いますよ。

粘土

紙粘土

 粘土素材としては一番ポピュラーなものです。紙粘土。形を作って、色を塗ったら色んなモノが出来ます。今では重たいものも軽いものも、100円ショップにありますしね!

 紙粘土キットみたいなものも多くありますし、そうでなくても想像力次第で色んなモノが作れると思います。


 強度などを考えると、作った後にはニスなどを塗るのもいいかもしれません。そのままだとポロポロしますし。面白い素材だと思います!

CEC 紙粘土 天使のねんど 2231-423

CEC 紙粘土 天使のねんど 2231-423

樹脂粘土

 色付けであったり乾くまでのスピードであったりがちょっと面倒かもしれませんが、樹脂粘土もひとつの選択肢には挙がるのではないでしょうか。

 クラフト用品が売っているような店にはあるんじゃないかなーと思います。時間経過で固まるし、可愛い小物などを作るには最適です。


 いろんな型なども探せばあるので、使ってみるといいかもしれません。はまると奥が深そうです。

樹脂粘土で作るクレイジュエリー

樹脂粘土で作るクレイジュエリー

オーブン陶芸

 オーブンで焼くことで陶器になる粘土というものがあります。これも工作には使えると思います。

 自分で好きにコップやお皿を作って、焼けばいいわけです。焼くのもオーブンですし、そう大変ではありません。


 簡単に出来て、目を引くものが出来るような気もします。楽ですし。楽ですし。良さそうだと思いますよ!

わが家のオーブンで焼く陶芸入門 この1冊で作れるキット ([実用品])

わが家のオーブンで焼く陶芸入門 この1冊で作れるキット ([実用品])

折り紙

 紙素材で一番最初に思いつくのは、折り紙でしょう。

 折り紙は折ってもいいし、切って貼ったりもいいですね。立体的な折り紙はそこそこな難易度があるので工作としても良さそうですし、貼り絵は見栄えがいいです。


 折り紙は色なども揃えやすいので、他の素材の外面の色付けにも使えるかもしれません。想像力しだいで、いろんなことに使える素材だと思います!

画用紙

 画用紙も面白いです。色画用紙とカッターで切り絵をしたり、ハサミを使って切って貼り絵もいいでしょう。

 工作用紙を立体にしても面白いかもしれません。サイコロくらいならすぐ作れますしね。サイコロができれば、組み合わせればロボットも作れるかも?


 画用紙は針金と組み合わせてモビールとか、他のものと合わせてもいろいろ出来る素材です。折っても切ってもいいし、強度もそこそこで使いやすいと思います。

トーヨー 色画用紙 B4

トーヨー 色画用紙 B4

ダンボー

 ダンボールも身近な素材としては面白いですね。ダンボールを使うなら、ちょっと大きなものを作りたいところです。

 例えば装着型のロボット装備とか! 小さな家とかを作っても面白いかもしれません。ダンボールって片面をはがすとギザギザしているので、キャタピラー(戦車とかの車輪の感じ)とかにもなりますよ!


 ダンボールはスーパーなどでももらいやすい気がするし、売ってもいるので集めやすいです。ダンボール工作の時はガムテープもセットですね! 遊べますよ!

遊べるダンボール工作ア・ラ・カルト (教育技術Latta mook)

遊べるダンボール工作ア・ラ・カルト (教育技術Latta mook)

紙コップ・紙皿

 紙コップや紙皿もいろいろ作れます。低学年であれば、紙コップの一部をカッターで切って(手を作る)、お絵かきしてお化けっぽくするというのも面白そうです。

 紙皿などもアイデア次第でいろいろ出来ます。割り箸などと組み合わせてもいいかもしれませんし、モビールの素材にもなるでしょう。


 耐水性がそこそこあることも、注目すべき点かもしれません。アイデア次第で化けうるいい素材です。

ハッピーメイト ペーパーコップ 205ml 50P HM-04

ハッピーメイト ペーパーコップ 205ml 50P HM-04

うちわ

 簡単な工作としては、うちわも使えます。

 うちわを水につけてもとの紙を剥がし、白紙を貼ってお絵かきするだけでマイうちわの出来上がりです!!


 夏の工作やプレゼントなどに使えます。書くのは絵でも字でもなんでもいいわけですし。低学年から高学年までいろんなことが出来そうです。

無地のうちわ 白無地なので絵や文字が描けます 4837194

無地のうちわ 白無地なので絵や文字が描けます 4837194

クラフトテープ

 高学年向けかも知れませんが、エコクラフト手芸のクラフトテープも工作素材として面白いと思います。

 エコクラフトのかご作りをしてもよし、他になにか作ってもいいでしょう。長さははさみできれば自由自在、太さも裂けば(ちょっと難しいです)調節できるので、いろんなことが出来ます。


 本の一冊も買ってきて、かご作りをするというのが無難かもしれないとも思いますが、それだけでも面白そうです。いいものが作れるかもしれません。

エコクラフトで作る まいにちのバッグとかご

エコクラフトで作る まいにちのバッグとかご

その他

プラ板

 プラ板はお絵かきしてはさみで切ってオーブンで焼くだけなので、オーブンで焼くところを監督すればいい話で簡単です。

 自分の好きなキャラクターや絵のストラップ的なものが簡単に作れるので、面白いと思います。


 焼いたあとはちゃんと押さえるのを忘れずに。曲がりますからね。100円ショップとかにも売っているし、試行錯誤できて面白い素材です。

楽しい工作シリーズ No.126 透明プラバン0.2mm B4 5枚 (70126)

楽しい工作シリーズ No.126 透明プラバン0.2mm B4 5枚 (70126)

ラミネート

 ラミネーターでラミネートしてしまうのも、うまくすれば工作になるかもしれません。例えば、栞づくりとか。

 葉っぱをラミネートしたり、紙になにか書いてラミネートして、パンチで穴を開けてリボンでも通せば栞の出来上がり!


 ラミネーターがなかなか無いかもしれないので、そこがネックですけどね。安いものでは数千円からあるようなので、使いそうならば買うのも手かもしれません!

消しゴム

 消しゴムも素材です。消すだけが能じゃないんです!

 具体的には、消しゴムはんこ作りですね。絵を描いて、色の付いていない部分を彫ればいいです。

 彫刻刀などを使ったほうが楽なのですが、刃物なのでちょっと危険です。慣れないと危ないかも。小学校などで使っていれば、選択肢に入ると思います。

シード けしごむスタンプ ほるナビ スタートセット KH-HNT

シード けしごむスタンプ ほるナビ スタートセット KH-HNT

UVレジン

 最近話題のUVレジンも面白いと思います。わりと簡単にできそうです。


 これも、問題があるとすれば普通はUVライトを持っていないことでしょうか。数千円からあるようなので、興味があればぜひご購入下さい。

 いろいろ埋め込んで、楽しいことが出来そうです。プラ板などとも組み合わせられるのかな?

UVレジンで作るかんたんアクセサリー ~素材を閉じ込めるだけ~

UVレジンで作るかんたんアクセサリー ~素材を閉じ込めるだけ~

ビーズ・スパンコール

 ビーズなどのキットを使うのも楽しそうだし、ビーズやスパンコールと紙粘土などを組み合わせても面白いものが出来る気がします。

 ビーズやスパンコールの良い点は、キラキラしている点じゃないでしょうか。大きさも形も色も様々で、綺麗ですよね。

 装飾にも使えるし、それで何かを作るキットもいいでしょう。楽しそうです。

アイロンビーズ

 アイロンビーズアイロンビーズとアイロンでできるので、簡単です。そして、面白いです!

 ドット絵的に組み合わせて絵を作ることもできるし、固めるのも簡単です。アイロンの部分を親がすれば、安全でもあります。


 アイロンビーズは微妙にお高いようなイメージもありますが、その簡単さと出来の良さを考えるといい選択肢であるのではないでしょうか。私も遊びたいです。

パーラービーズ ネオンブライト筒入り5000P

パーラービーズ ネオンブライト筒入り5000P

モザイクタイル

 モザイクタイルは小さなタイルです。いろいろな色があったり、形があったりで遊べます。接着剤か両面テープ的なもので貼るのが一般的かな?

 綺麗に敷き詰めて文字や模様を作ってもよし、バラバラにおいても面白いものが出来るかもしれません。


 木などで作った工作の装飾にも使えるかもしれまえせんね。木で貯金箱を作って、モザイクタイルで飾れば……? とか。面白そうです!

タイルクラフト―楽しく貼って、おしゃれなモザイク

タイルクラフト―楽しく貼って、おしゃれなモザイク

おわりに

 工作素材を25個紹介してみましたがどうだったでしょうか? 何かヒントになりそうなものはありましたか?


 私は工作は大好きでしたが、夏の宿題の工作はそうでもなかった印象があります。作れと言われて作るのが嫌いなんですね、天邪鬼なので(笑)

 でも、今考えるといろいろ出来たよなぁと思います。今の知識だから出来る事もあるけど、当時でも出来得たこともありそうだと。

 今回は、小学生の時でも出来たかもしれないなと思うものを集めてみました。


 よかったら、子どもさんにそれとなく、いろいろなアイデアを出してあげてください。自発的にしたんだ、という気持ちが重要だと思うので、それとなくが大切だと思います。こんなのあったよ的な。

 子どもの独特な発想を見て楽しむもよし、一緒になって何かを作るも良しだと思います。子ども自身が「作ったぞ!」と思えればいいんですよね。


 くれぐれも怪我だけには気をつけて、楽しく遊んでみてください! ものづくりの楽しさは一度ハマると抜け出すのが大変なくらい奥深いですよ!

 では、今回はこのへんで。おわり!